早々と宿題を済ませた2年生の次女は、後半持てあまし気味。
![]() |
宿題で採れたミニトマトの数を数えるのが朝の日課。 |
キッチンのお手伝いにいそしんでくれました。
![]() | |||
![]() | ||
たまごの白みを泡立てて、残りの材料を混ぜて凍らせただけ。 甘い。 おいしいんだけど、かなり不健康。 家族は大喜び。 おかあさん、ご不満。

それで二回目は、イチゴとヨーグルトを混ぜ、生クリームと卵と砂糖を半分の量にして同じ分量を作りました。
だんなさんからはブーイングが出ましたが、メタボ気味なのでムシ。
さっぱりして、ヘルシー。 リピですね。
頂いた、いちじくとレモンはジャムに。
![]() | |||
レモンの皮、千切り中。 切りそうで切らないユビ。 |
手で絞り入れてます。 潰すだけで握りつぶせてしまう柔らかレモンです。
「ぐりとぐら」のような生活を目指しているワタシです。
ぐりぐらに、ヌカ漬けは出てきませんが。
こちらは、今更ながらのお庭ログ。
ようやくゴーヤが実を付け始め、絡めたブドウのツタの中から大きいのを発見!
今年初めてのゴーヤです。 いつもおすそ分けしてくれるお友だちのお宅ではゴーヤは失敗したので、初物を差し上げました。
こーんな、かわいいゴーヤの赤ちゃんがたくさん出来ています。 うししししし。
ぶどうツタの屋根の中とか外で育っております。
ぶどう屋根も随分お世話になりました♪ お茶に会食に♪ ランプも灯しました。
いいことばかりなお庭ログでもなく、熟すまで待っていると必ずや何者かにやられるトマト。
最初は、鳥かと思っていたのですが、皮の中味だけがくり抜かれたように見事に食べられます。
毎日トマト採りに励む次女いわく、鳥ではない、と。 食べてる姿を見たことがなく、飛び立つ姿も見たことがない。 でも、陰でガサガサ聞こえる、ねずみじゃないかと言います。
ねずみ?
どうやら隣のお宅のトマトも同じ被害を受けているらしく、たぶんラクーンかオポッサムだろうと。
ラクーン?? オポッサム???? この住宅街に、 そんなもん居るのかしら?
1キロほど離れたところに自然の残っている土手のような所があり、その辺りから明け方にでも来ているのだろう、とお隣さんは言います。 なんか不気味。
どなたか何だかわかる方、いらっしゃるでしょうか。 毛虫とかそういう類ではないです。
明らかに小動物。
オーガニックの成す運命でしょうか。
これは、今年2回目のアロエの花のつぼみ。
イキの良いお庭ログは今回で最後でしょうか。 あとは、枯れていく状態レポートになりますね。
9月はもう少しヨガ道に沿っていけたらと思っています。 (生活そのものがヨガ道なんではありますが、、、。)