ようやく一息。
6月のアメリカは学年末で、パーティだー、表彰式だー、屋外大会だー、終了式だーと、何やかんやと呼び出され。
合間に日本に送り出す準備。
今年はずっと気になっていた日本の学校で使う給食袋とランチョンマットを大量縫い。
今年で日本の体験入学6年目。 今までずっとあり合わせで済ませており、親として大変不憫で申し訳なく思っておりました。
長女に至っては最後の年。 おいしい給食を食べてきてくれぇ~~~。
それでもって、わたしは精進すべく今年も居残りを決め込み。 はたまたトレーニングやら自主トレやらに励もうという所存でございます。
今日は早速、出来たばかりのホットヨガへお友だち生徒さんと繰り出してしまいましたー。
こちらのホットヨガは、ビクラムに対抗すべく温度を低めに設定し、ビクラムが軍隊形式で26のポーズに固執するのに対して、たくさんのレベル、ワークアウトも取り入れながらのヨガ、といった感じで主に若者を惹きつけ、かなり幅広くチェーン展開しています。
OCで初めて出来たときの支店でもトライアルしたことがあるのですが、その当時よりも(3年ほど前かなー)温度設定がクラスによって変えてあったり、クールダウンの時には冷房を入れたりと、臨機応変に対応しており、レベルアップした感じでした。
でも暑かった!!!!!!!!
ただでさえ暑いのは苦手なのに、途中ゆでだこ状態になり、頭がぼーーっとしてきてしまいました。
時計がなかったもんで、時間配分もままならず、この状態はピーク時にいるのか、まだまだ続くのか予測できず、、、。
人工の熱で関節や節々は、ゆるゆるになっているので、アライメントなんて関係ないですね。
最後の方のクラスは、通常のヨガクラスであったら、あり得ないぐにゃぐにゃな動きを取り混ぜられており、興味深かったです。 あれはホットヨガならではの動きですね。 (軟体動物が体を動かしている感じ?)
あれだけ暑ければ、ぐにゃぐにゃ出来るわなーって感じで。
でも私の中ではホットヨガにはやはり熱くなれない自分が居ます、、。 ヨガしている間、暑すぎて、「繋がる」という感覚どころか、自分がどっかに行っちゃう、っていうのが最大の難関でしょうか。(^^;) (まだまだ修行不足?? インドに行って出直して来い!!って感じかしら?)
随分前になってしまいますが、5月末の連休には、お友だち家族と海を隔てたカタリナ島へ。
海に潜って、てんこもりの魚と一体化。
水中写真をブログで披露しようかなと思っていたのですが、水中カメラのフィルムがまだまだ余っており、カメラやさんに、もったいないから全部終わらせてから現像したら?と、言われ、おとなしく従うことに。
なので陸での写真のみ。
![]() |
空気を汚さないよう、リモがたくさん。 |
出発した当日は、海近くに住んでいる知人ですら驚いていたほどの荒波の朝。
船は揺れるわ、飛び上がるわ。 スプラッシュマウンテン真っ青な大航海。 まさに「荒波を乗り越えて」の着陸。
当日の予定はほぼキャンセルして、おとなしく桟橋釣り。
![]() |
釣ったぞぉー。 |
![]() |
アジだ。 アジだ。 |
お宿は、掘っ立てテント。
![]() |
寝床付き。 |
翌日、潜水。
![]() |
海のお魚、披露できなくて残念! |
とにかくこの辺では見られない程の透明度。
![]() | ||
底まで見えちゃいそう。 |
![]() |
帰りは揺れもなく楽々航海。 |
カリフォルニアの夏が始まりまーす!!
![]() |
本日の収穫 |