クラススケジュール

2010-04-29

おみそ物語

毎年、春先にお味噌を仕込んでいます。

もともとのきっかけは、最初に住んだアメリカの地がとてつもないド田舎で、物の揃う日系マーケットへは、車を5時間走らせなくては手に入らなかったのです。 (軽く10年は越えた昔のお話ですが。)

納豆恋しさに100円の納豆を800円の送料かけて日本から送ってもらったこともありました。

カリフォルニアに移る際に、100円の納豆で泣くまい、自分で作ったる!と意志を固め「手作り食品のつくりかた」なる本をにがりと共に日本から運んできました。

以来ありとあらゆる大豆食品、納豆、豆腐、湯葉、豆乳などを作ってみたのですが、ここは南カリフォルニア、30分もかからずに大きな日系のマーケットに足が伸ばせます。 そしていとも簡単にセールの納豆やら豆腐やら、その気になればもちろんオーガニック物も手に入ってしまう恵まれた環境なのです、、、、、。

豆乳に至っては、中華系の豆腐屋さんが熱々の豆乳を毎週土曜日の朝には、アジア系のマーケットに届けてくれます。  熱々の油揚げまで売ってます。

そして、子育てが山場を迎えるにあたり、とてもとても「納豆手作り」なんてやっていられなくなりました。

なのですが、続いているもの。  それがお味噌仕込みなのです。

有り難いことに、乾燥こうじが手に入ります。  自然食品のお店からオーガニック(遺伝子組み換えでない)の大豆。 そしてあとは、海のお塩があれば準備万端です。



春先の我が家の恒例行事で、煮上がった大豆は家族で交代で、すりこぎでつぶします。  

今年は圧力鍋で豆を煮てみたところ、普段より柔らかくなりすぎてしまい、マッシャーで誰の手も借りずに簡単につぶせてしまいました、、。   (これはこれでちょっと寂しいものがありましたが。)



ちょっと柔らかめのゆるい感じの豆にこうじと塩を混ぜ混ぜしながら、大事なおまじないをかけます。


「おいしくなりますように♪」  「おいしくなりますように♪」


このおまじないは強力です。  まず失敗した試しがありません。

おまじないをかけられたフニャフニャ状態のお味噌前ちゃんを現代的にジップロックに分け空気をしっかり抜いて、さらに大きめのタッパーに入れ、棚に半年程、寝てもらいます。

仕込みは至って簡単です。

そして次に大事なのは、時折ご機嫌を伺うことです。

仕込んだことを忘れてはいけません。

特に気を付けなくてはいけないのが夏場。  外気が30度を超えた日が続くときに棚に放置しておこうものなら、大変なことになります。   味噌って腐るの?  状態になります。  なので、慌てて冷蔵庫に放り込みます。

こんな感じで秋口ぐらいまで涼しいところに避難してもらい、ほとぼりが冷めた頃に棚に戻してあげてます。

かなりいい加減に聞こえるお味噌育てですが、これがいい感じで仕上がるのです。  (子育てもこんな感じでいくといいのですが。)


「お味噌作ったの♪ 食べてみて」


なんて宣伝しなくても、百発百中、日本人の方なら作った味噌だとわかります。

大豆の形が残ってたりするせいもありますが、「添加物の入っていない味噌の味」というのはやはり明らかに違います。



現代の人がお味噌作りを大変なことと捉えてしまうのは、おそらくその「置き場所」と「熟成させている間の時間」が長くかかるからなのでしょう。


何はともあれ、「畑の牛肉」と言われる大豆。    そんな大豆製品を身近に食生活に取り入れられる日本の食文化は、 本当に素晴らしいです。    お味噌万歳。


.

2010-04-28

沖縄からの愛



沖縄からのおみやげを頂きました。  沖縄銘菓「ちんすこう」!

アメリカではまず手に入らない、わたしにとってはなつかしのお菓子です。  あの独特な風味がたまりません。



最近では、「塩ちんすこう」が流行だとか。  いただいた、ちんすこうには、紅芋の使ったのや、黒糖味、バニラ味などありました。



そして、最近のクセで、つい原材料を見てしまいます。



!!


なんと。




「ラード(豚脂)」が使われている!


これは、ちょっと衝撃的なショックでした。

ラードって、、、、、。 お菓子にも使うんですね、、、、、。  豚を多食する沖縄独特のものなのでしょうか。

どうりで、独特な風味とコクがあるわけです。  それが、沖縄特産のさとうきび、黒糖と絶妙なマッチをするんですねーーーーーー。


気を取り直して。


黒糖をつかった大豆のお菓子もいただきました。



 ヘルシーな響きのおやつです。

そして、またまた裏返してみました。




黒糖と白糖のちがいは、、、、、。  玄米と白米の違いと同じだそうです。

わたし自身、物心ついたあたりから?  台所に立って料理をするようになってから、「白砂糖」というものを使ったことがありません。

日本では、三温糖か甜菜糖、 アメリカでは、Cane sugar、さとうきびを使ったブラウンシュガーかダークシュガーが主です。


頂いたおみやげから、頭の中がぐるぐるとマクロビ発想をめぐらしていました。



でも一番大切なのは、頂いた方からの愛と、おいしいお菓子に、にんまり出来ることだと思います。

もちろん体に取り入れるものを気にするにこしたことはないでしょうが、こまこまいろいろ原材料を気にするよりも、はるかに細胞が活性化されるんじゃないかと思います。


如何でしょうか。


2010-04-25

穀雨



穀雨(こくう)」とは、中国で使われた季節を知る術である二十四節気(にじゅうしせっき)のうちの一つで、一年を24の節気に分けています。 そして今の時期、5月の4日くらいまでは、この「穀雨」の時期になっています。

「雨が降って 百穀を潤す」というように、春の雨は穀物の成長には欠かせない恵みの雨な訳です。

カリフォルニアの通常の雨期は、冬ですが、今年は4月になっても未だにパラパラと雨の恩恵を受けてます。  今週もちらりちらりと雨マークが付いてます。  わたしとしては、お庭に水をやる手間が省けるので、雨マークが嬉しくて仕方ありません。  まさにエンジョイ「穀雨」っていうわけです。


そして久しぶりにフラリと立ち寄ったベトナムマーケットで見つけたもの。

まさに穀雨の旬にふさわしい、生タケノコ!!!!



日系マーケットでも出回りますが、とても手の出せるお値段ではありません。  ベトナムマーケットだと、このサイズで2ドルするかしないか。 安い!

時折、缶詰のたけのこを使って、筍ごはんを炊きますが、むすめたちはわざわざ、たけのこをよけるので小さいサイズで十分です。

さて何にしよう。

売り場を見回すと、タイ茄子もありました。

よし。

たけのこ入りタイカレーに決定!

米のとぎ汁であくを抜いて。



材料を揃えて。


 (手前があく抜きしたたけのこ。 皮を剥いたら、かわいいサイズ!)


あっという間に食べました。

生タケノコは、コリコリシャキシャキ、やっぱりおいしい!  むすめたちも今回はよけることなく完食。
7才の次女には、タイカレーは辛すぎるので、日本の甘口のカレー粉をグリーンカレーのペーストの代わりにしました。  

旬の食材をいただくということは、季節の生み出すエネルギー、すなわち自然のエネルギーを体に蓄えるということです。

季節によって弱った体や、季節によって受ける体への影響を旬の食材を通して中和させていくのです。   自然の恵みに感謝せざるを得ません。

わたしたちは、大きな自然の愛の中で生かされているということを少なからず実感できるひとときです。

免疫強化、自然治癒力強化にもつながる旬の食材。  どんどん取り入れましょーーー!




.

アバターとアースディ

まさか前回書いた、記事二つがドッキングするとは思いもしませんでした。

なんと。

アバターのDVD&BLUE RAY一枚購入で、「一本の木が植えられる」という「目標100万本植樹・環境キャンペーン」実施中なのです!

それで、アースディにアバターのDVDが発売になってたんですねぇーーーーーーーーーー!

ちょっと感動です。

もうDVD購入した方、これから買う予定の方、パッケージの中に登録番号が付いてますので、是非、このキャンペーンに参加してみてください。

日本語サイトはこちらの「アバタープログラム」から。

英語サイトは、ここです。



肝心の映画を見た感想、、、、、、。

多くの日本人の宮崎駿ファンの方ならお感じかと思いますが、「もののけ」と~、「ラピュタ」と~、
「ナウシカ」が~~。   ドッキングする。  ドッキングする。

これマジかい? って思わざるを得ない構図が出るわ。 出るわ。

環境問題とか戦争反対とかのメッセージも、だぶりますが、素敵な映像だったのと、題名の「アバター」に魅せられたわたしがいますので、まあ良しと致しますが。

監督のジェームスキャメロンは、宮崎映画のファンであることを公言しているそうですし。 (^^;)

ハリウッド映画ですし。

いろんな要素がいり混ざりすぎてて、何度も見てみたくなる映画には間違いないかもしれません。

相当、スピリチュアルも入っていましたし。

極めつけは、植樹キャンペーンビデオをアースディに発売したという、がんばりを高く評価したいと思います。

 それとー、キャメロンさんは、オバマさん好きなんじゃないかなとも思いました。

主役のジェイクが彼の族に演説する話し方や様子がオバマさんのソレとそっくりで~。

どっかに裏付けないかなー。



.

2010-04-23

Happy Earth Day!

過ぎてしまいましたが、昨日はアースディ!
アースディウィークであった今週は各地でエコバックの配布がありました。

広告にもたくさんの宣伝が。




ターゲットというお店の広告には、RECYCLE=REWARD (リサイクルして報酬ゲット)キャンペーン
をしているようで、その広告そのものを封筒にし、5枚のターゲットの買い物袋を入れて送ると、ターゲットエコバックの1ドル割引券 がメールにて送られてくるというもの。



ここのエコバックは通常1ドルちょっとで売られているもの。 手間を考えるとあまりお得ではない気もしましたが、まあ、おもしろい企画なので乗ってみることにしました。 幸いにも我が家にはターゲットの袋が一杯。

こんな感じで仕上がり、郵便配達の人に受け取ってもらいます。


ちなみにターゲットのエコバックはお店で使うたびに、5セントおまけしてくれるそうです。

”REUSE TO REDUCE”  「何回も使って無駄を省きましょう」って感じでしょうか。

 更に古くなった電気製品、特に


などなどを ここでリサイクル申請するとターゲットのギフトカードがゲットできるそうな。


ターゲットの回し者のようになってきました。


なので別のエコバックの話題です。



むすめの学校のファンドレージング(活動資金集め)、アースディに向けエコバックが売られることになりました。 初の試みです。 

今回の集まった資金は、長女の学年の野外活動資金に充てられるそう。  「お金を集めなきゃ!」とばかりに、”エコバック売りの少女”と化したうちの娘。 


近所中をかけまわり、1時間もしないうちにお客さんを確保してきました。


アースディと共に、押し売りと化した娘は、えらく商売に自信を付けたようで、、、、。


何でも、近所の中でもいつも買い物袋一杯ぶらさげて帰ってくるお宅を狙ったらしく、、、、。


やけに説得力があったようです。


いやはや、末おそろしい、、。




(足あとマークはむすめの学校の象徴マークです。 パンサーなのです。)













神の化身



やはり買ったなオヌシ。

ツマ抜きで劇場に見に行きおって。
「嫌いでしょ。 こういうの。」と、抜かしおったな。
確かに見た目はあまり得意な分野ではないが、題名の語源を知ってからは、
内容をたまらなく知りたくなった。

「アバター」=「神の化身」

語源はサンスクリットの「アバタール(avataara)」
パラマハンサ・ヨガナンダ本を読んでいて遭遇した「アヴァター」

サンスクリット語源は、ava(下って) tri(通り過ぎる)。

そして、「神の化身」という意味。

「神との合一を果たしたあと人類を救うために再び地上に再生した魂をいう。」

近年はネットワーク用語として転身。 そして映画の題名にも。


これは見ない訳にはいかない。















Posted by Picasa

2010-04-21

花療法

しつこく、春のお花特集です。

何と言っても、この季節の花は美しい。   カリフォルニアの花は四季を問わず一年中咲き誇っているのが特徴ですが、日本の情緒あふれる花々とはまた違い、「細かいこと気にすんなよ。」と言いたげな、大らかな咲き方です。

気が滅入っているときなどは、是非、植物園などへのお散歩がお薦めです。  今流行りの花セラピーです。

そんな時間のない方、とりあえずネットでお散歩、どうぞ!






















































































visited @ Fullerton Arboretum and Tucker Wildlife Sanctuary in Spring, 2010.


おまけは、子ガメセラピーです。




癒しのお助けになれば幸いです。(実物はもっとかわいかったんだけど、、、。)

隣にいた子どもがパンくずを池に投げ入れた途端、何やら黒い大群が池の底より湧き上がってきました、、。


ん???




ぎょぎょーーーーーーーーーーーーーーーーー!    ナマズ!!!!!!!


さすがにナマズセラピーはないでしょう!


とんだ終わりで失礼いたします。  ある春の日のひとコマざんした。


.

小松菜から菜の花へ


春の代表、菜の花。 我が家の庭にも揺れてました。 (^^)


菜の花の一部は食用として活躍。


ひなまつりには、菜の花のちらし寿司として。



むすめたちは、「苦い」と言ってよけてましたが、、、、。 (^^;)


この「菜の花」は、もともと「小松菜」で、お正月のお雑煮用に10月に種から植えたものです。

収穫時。 奥の葉っぱは、「かぶ」。  かぶは、詰めて植えすぎたせいか大きな実は採れませんでした。 かぶの葉も成長時には「菜の花」になるんですねぇ~。 すごい発見でした。


お雑煮の写真を撮りわすれました、、、。



菜の花は、アルカリ度が高いらしく、たんぱく質やらビタミン、ミネラルを豊富に含み、おまけに精神的ストレス、疲労解消にも効果があるそうです。 http://www.agri.pref.hokkaido.jp/nouseibu/soma/index/aburana.htm

「春 にほろ苦い菜の花を食べ、新生活に元気よくスタートして欲しいものです。」とはリンク先著者の弁。


今は、種収穫に向け、乾燥するのを待っているところです。 (菜の花の下の部分)









2010-04-20

春のお庭

3月から咲き誇ったお庭の一部のお花と新芽のご披露♪




新芽は夏までの成長が楽しみです。
 



Posted by Picasa

2010-04-19

ハイキング-山火事後の山野へ



 
ある日のハイキング。  曇り空を狙って、さっさと午後から野山へ。


 自宅から30分もかからない野生の公園



むむ。 丘の上にそびえ立つ、つくしのようなものは??


 
なんと、蘭??

















ここは数年前に山火事で大変な被害を受けた山野です。

                    今でも無残な焼け跡を残しています。

しかしながら、山火事は自然界の生態系にとっては、悪いことばかりではないようです。

日本でも「野焼き」という風習があるように、焼き払うことにより土壌が活性化され逆に新たな生命を生み出すという、新生的(神聖的?)な面もあり、、。

http://www.nationalgeographic.co.jp/environment/natural-disasters/wildfires.html



今では、きれいな花がたくさん咲いています。 



Posted by Picasa