クラススケジュール

2010-05-31

お庭ログ5月編

<以前に載せた記事を消してしまったので、ログ残しでもう一回アップしておきます。 読んだ方、スルーしてね。>

._________________________________________

あんまり頻繁にアップしてると、この人、よっぽど暇なのねぇ~なんて思われやしないかと今夜はお休みにしようと思ってたのに、たくさんのお庭の写真を撮り 直したのと、今年はぶどう蔓ガゼボを 作る気まんまんで、その骨組みを夕方に立てたので(ダンナが)やっぱりアップしてしまおうと思った次第。

とりあえずこんなだったぶどうの蔓。 4月の始め。



葉が増えてきたところで蔦をまとめてトンネル状に。


風に吹き飛ばされて屋根のビニールが破けてしまい、処分に困っていたガゼボの残骸を再利用。

 先の蔦を骨組みに巻き付けぇ~~。   うまくいけば、ブドウガゼボが出来上がる予定。


本当は、これにゴーヤカーテンも付ける予定で、去年、長女の補習校の課題で作ったゴーヤから
取った種を春先にたくさん植えたにも関わらず、、、、。  待てど暮らせど、、、、。




出ないぃぃぃ~~!!!!!


                    (写真は蒔く前に水に浸して先も切って芽を出しやすくしたハズの種。 愛情込めすぎた?)


一ヶ月待っても何にも出てこないので、先日しびれを切らして種を買いに 行きました。
最後のひとつでした。


新月に蒔いた種というのは、このゴーヤです。

レジのおばさんに「今から蒔くの?」と言われ、、、。

ちょっと不安。  

お月さまに先行きを頼るしかありません。


それ以外は、まあまあ順調で、、。






 きゅうりも、ミニトマトも、なすも、ちんげんさいも、ピーマンも。 




今年はカリフォルニアに来てすぐに買った10年以上もののアロエに花もつきぃ~。


庭に植え替えたのが良かったようで。



 挿し木にしたバラも調子よくー。

( てんとう虫さんにアブラムシ対策をお願いしているところです。)



いただいたトマトの苗も根付き-。


いただいた、、、、、。  といえば、、、。

いちじくの木、、。 (3月終わりに挿し木)


見事に枯らしました、、。


何にもなーーーい!  実付きだったのに~ (;;)




とりあえず今は垣根のスタージャスミンが満開中です。





こちらはお隣から侵入してきているトマトです。  ↓


隣の芝生じゃなくてトマトは青いじゃなくてデカイですねー。


.
0 コメント

2010-05-30

自然エネルギー


車にほとんど興味のないわたしの、らしくない一枚のショットからです。


車好きのだんなさんがオレンジカウンティーにオープンしたばかりのショールームにテストドライブを申し込みました。   オートショーにも試乗会にも見向きもしないわたしですが、今回は重い腰をあげました。

テスラ・モーター社製の100%電気自動車だからです。



電気といえば、有名なエジソンですが、うちのダンナさんにとっての電気は無名のニコラ・テスラ

ナイアガラの発電所の前でテスラの銅像を見つけ興奮して彼との写真を撮り今でも大事に保管しています。


わたしは電気や科学のことは一切わかりませんが、かねてからエジソン vs  テスラの話はよく聞かされました。   戦い合ったお二人のようです。

そんなにこだわるテスラさんに関して調べてみると彼はどうやら霊界と交信していたようなのです。

偉人の方には割とある話ですが、彼の場合は、その交信からこの世に存在する自然エネルギーというものを感じ取り、そのエネルギーそのものを地球上で実用化しようとする実験を行っていたらしいのです。  フリーエネルギー、もしくは宇宙エネルギーというのでしょうか。

もちろん自然界もしくは宇宙に存在するエネルギーなので、タダです。

このタダのエネルギーが実用化されても儲かる人はいません。  逆に悪いことに利用されるばかりです。  そしてテスラは、この世界システムという理想を掲げながらもオカルト的な凶人として抹消されるに至ったようです。

そんな背景のある100%の電気自動車を乗ってみないわけにはいかないだんなさんです。

 (電気でフル充電中)

この車の電気は何なのかあまり興味ありませんし(自然エネルギーでないことだけは確か)、車のことはよくわからないわたしですので、値段を見てビックリしたこと以外は特筆することもありません。

エコに関心のあるセレブの間では売れているようでして、もう少し庶民的になればハイブリッドはもう古い、という時代が来るのでしょうか。

そしてつい先日、リコールで叩かれまくっているトヨタがこのテスラモーターズと提携しました。

昔叩かれたテスラの未来は明るいようです。 






 (余談ですが、この日長女が何と日本語補習校からエジソンの本を借りてきてショールームで読んでいたのです!!!!   びっくり。  パパとお店の人からエジソンたるは・・・・と話を聞かされ娘は、エジソンの本を読むのをやめてしまいました、、。  ↑ 上の写真にうっすら娘が写っていますが、あれ、エジソン読んでいるのです。 )

2010-05-27

フェルデンクライス メソッド

.
かねてからやりたいと思っていた日本語でのシニアヨガのクラスを受け持たせていただくことになりました。 (詳細はまた後日。)


そして以前から興味を持っていたフェルデンクライスのクラスを取ってきました。


フェルデンクライスとは、身体機能を体の奥深くから高めていく手法です。 柔道黒帯保持者のフェルデンクライスさんという方が膝の大けがをし、編み出した方法です。


フェルデンクライスは、ゆっくりとしたなめらかな動きで、少しずつ体を開いていきます。 決して無理をせず、自分の体全体に注意を向け、無駄な動きをしないように丁寧に体の箇所を動かしていきます。



(日本語でのいい映像が見つけられませんでしたー。 動きで感じてください。)


フェルデンクライスのテーマは、”Awareness”、ヨガセラピーの世界でもよく使われる単語です。

体の声を聞き、どのように自分の体が機能しているのか、どういう状態にあるのか体と対話をしながら感覚を取り戻していきます。

そして、自分が心地良いと感じる動きから自分自身でいることに重きをおきます。 ありのままを受け入れていきます。


ヨガとはまた少し違うメソードですが、シニアのクラスに是非取り入れていきたいと思っています。


.

2010-05-26

あらま。 ギー 他。

.
なんとびっくり。

どれくらいの人が読んでくれるか目安にしようと思って登録してみた、にほんブログ村のヨガ編。  先日のアーユルヴェーダの記事が功を成したのか、人気記事ランキング一位に輝いていました!!(**)

順位が落ちる前に、おのぼりさん状態で記念撮影。




アーユルヴェーダ続編で紹介した澄ましバターのギーには、余談がありまして。

ジムのヨガクラスに毎週欠かさず来てくれる、インドイギリス系アメリカ人(本当はインド人なんだけど、イギリスで生まれ育って、祖父母に会いに毎年インドを訪ね、成人してからアメリカに渡ってアメリカ市民権を取った)おじさんにギーの真偽性を確かめてみました。

アメリカでヨガを教えていると、インド人の人にヨガを教える機会が度々あり、何とも異様な気分にさせられます。  わたしのヨガはアメリカーーーンなヨガであり、時折使うインド系のCDも雰囲気でかけることがあるので、 どんな気分で彼らは聞いているのだろうと。   そういえば以前に普通のアメリカ人のおばさんのヨガクラスで、かかった音楽が東洋系で、その曲の中にアメリカ人が歌っているであろう「さくらさくら」や童謡が日本語で歌われ、発音も何もかもがおかしくて、ヨガどころじゃなくなったことがあり、そんな感じで彼らは聞いているのだろうか?と。

日本人のわたしがアメリカ人の人が歌うインド系の曲をかけ、ヨガをインド人に教えていることに対し、「おかしい?」とインド系のおねーさんに聞いてみたことがあるのですが、わたしのヨガはアメリカーーンなヨガでインドでは学べないもの(???)だから気にしなくていいのよ、と言ってもらえたことがあり、これはこれで複雑だったのですが。   まあ確かに。 わたしの提供しているヨガはクラシックなインディアンヨガではなく、アメリカで開発されたセラピー中心とした流れで持っていっていますので。  (今のところは。)

それで話を元に戻しますが、その澄ましバターのギーは、イギリスで生まれ育ってアメリカで生活する、元インド人のそのおじさんの家庭でも毎日ギーを使ってるそうです。 日本人が使うサラダオイルみたいな感覚なんですかね。   インド人として当たり前だそうで。  (君、一体ナニジンだよ、って感じですが。)

それでー、その質問の最大のポイントである、ギーは本当に体にいいのか、悪いのか?

見た目ギトギトの、元はバターで作られている動物性脂肪であるわけで。  どんなにアーユルヴェーダで当たり前のものでも日本人としては、疑問になります。

おじさん曰く、

「適量適宜使いなさい。」

だそうで。

「過ぎたるは、及ばざるがごとし」

ってことですね。

ギーに興味のあるアーユルヴェーダな日本人のみなさん、気を付けましょ-!
(あんまりいないか。)




.

2010-05-25

白湯の力

.
昨日のアーユルヴェーダ続編で、長すぎて書き残したことがあります。

それは、どのドーシャタイプの人にも、お薦めなのが白湯をとることです。

日本では「白湯ダイエット」というのが流行っているらしいですが、これはデトックスという観点から理にかなっています。


アーユルヴェーダ的に何故、白湯なのか。

アーユルヴェーダは、万物(ばんぶつ) のエネルギーを利用した考え方ですが、この白湯にはそれらの万物の力が込められているのです。

まずは、。 そしてそれに加える熱()。  空気に当てることで冷ましていく過程。

このようにして万有飲料が出来上がるのです。

昔から良く言われますよね。  病人には白湯。  赤ちゃんには白湯。  そしてアーユルヴェーダでは、乱れたドーシャのバランスを整えるために白湯の力を借り、体の調整をするのです。


白湯は、体の冷えを取り体温を高める働きをします。 体内の血行を良くし、基礎代謝をあげるので、脂肪燃焼しやすくなり、「白湯ダイエット」となるわけです。

一日適量の白湯(カップで5杯までと言われています)は、内臓機能を温めて消化促進、便秘の解消、 毒素排出となります。


巷の世界では、「オーガニックな食べ物は庶民には届かない」 、神さまは貧乏人を見捨てるのか、とも言われます。  ならば、「安価な白湯を飲みなさい」。   体にたまった毒素成分を排出することができるからです。

白湯を飲むコツは、ゆっくりと宇宙のエネルギーを体に取り込むように感謝しながらいただくことです。

わかりづらい料理法でも手に入れづらい食品でも圧力釜を必要とするものでも高価なものでもありません。

「シンプルであること」


流行にとらわれず、自分の心身深くに取り込んでいく万物の力を体で味わってみてください。




.

アーユルヴェーダ 続編

.
今日のヨガクラスは大変な特別バージョンでした。

ヨガクラスの前にスパイスたっぷりのカレーを皆で下ごしらえ、煮込んでいる間、ヨガをし、クラス後に試食会という、スパイスの香り漂うアロマな空間でのヨガクラスでした。   今日参加してくださったみなさん、いろいろご協力、楽しいひととき、ありがとうございました。  おいしかったです!


そしてそのカレーには以前から気にはなりつつも、どう扱うべきか躊躇していた、アーユルヴェーダの世界では欠かせない、ギー(GHEE)を使わせていただきました。  初デビューです。  ギーはバターを煮出して乳脂肪分を取りだした、別名「澄ましバター」と呼ばれてます。



乳脂肪分を取り除いているので、常温でも酸化せず冷蔵庫で保存の必要がなく、しばらく長持ちするそうです。  体の中では完全燃焼し、消化吸収を高め胃酸のバランスを整えるという、ギーのギトギトの見た目からはちょっと信じがたい効能があるようで、外用薬としては関節などへのマッサージオイルとして、またはにきびややけどにも効くということです。 (えーーー? ほんとー?って声が聞こえそうですねー。)

そして、ヴァータとピッタを減らし、免疫力強化、細菌ウィルスから体を守りストレス減少の役目もあるそうです。



今日はアユールヴェーダ編、このヴァータとピッタ、どんな性質であったか前回からのおさらいと、タイプ別性質の見極め、おすすめ生活スタイルとおすすめヨガポーズの紹介です!


ヴァータは、風と空気。  ピッタは火と水。 カパは水と地。  これらが自然界に存在する3つのエネルギー体であるドーシャ(タイプ)であり、 人間も自然界と同じように大まかに3つのタイプに分けられると考えられてます。


ヴァータタイプ>  風・空気 (風)

ヴァータの性質は、動きが早く、鋭敏で、ものわかりが早い。  創造的で'愛情に溢れ、いつも楽しい気分でいることができます。   行動的で社交的、前向き、アイデアも豊富、環境適応能力抜群です。

このヴァータの人のバランスが崩れると、感情の起伏が激しくなり集中力低下、優柔不断で怖がりになり、内心不安で一杯になる。  愛情が冷めやすくなり神経質に。  落ち込みやすくなります。 そして、そういった状態に陥ると、免疫不全、皮膚病、自律神経失調症、うつ、食不全、代謝異常、便秘、冷え性、生理不順などの症状が出てきます。  恐怖と猜疑心が病気に導くようです。

ヴァータタイプが好む傾向の食べ物は、甘い物、苦いもの、しょっぱいものです。

ヴァータタイプがバランス良く暮らすためには、規則正しい生活を心がける、 一度に食べる量を少なめに一日5-6回に分けて食べる、ゆっくり生活することをこころがける、人混みを避ける、刺激のあるもの特にコーヒー、お酒は控えめに。  温かく滋養のある適度に油分のある食事を。 体が冷えやすいので、しょうが、シナモン、黒こしょう、クミンなどを取るのがおすすめ。

激しい運動は避け、ヨガ、散歩が吉。   ヨガクラスはリラックスのできるクラスで水のように流れる動きをするクラス(フロー)がおすすめ。  おすすめヨガポーズは、子どものポーズ、下向きの犬、山ポーズ、椅子、蝶々、三角、戦士、前屈、正座、肩立ち、屍(しかばね)のポーズなどです。

ヨガクラス中、ヴァータタイプは、がんばりすぎる傾向があります。 急がずにゆっくりと。 呼吸に重きをおき、安定したホールドが保てるよう。  ヨガクラスから得て欲しいのは、呼吸を使った集中力、がんばりすぎない安定性と心の静寂を。


ピッタタイプ> 火・水 (蒸気)

読んで字のごとし。  ピッタはまさに燃え上がる火のようなタイプです。  情熱的で正義感に溢れリーダシップを発揮。   忠実で、決断力、企画力に優れ、問題解決も何のその。  人を見る目と判断力に優れ穏和で、他人を喜ばせるのが好き、ビジネス力にも長ける。  尚かつ的確なスピードで物事をすすめ平和主義、心身共に強し。

ピッタがバランスを崩すと、イライラしやすくなり八つ当たりをする。  頑張りすぎて怒りっぽくなる。  大声を出す。 独裁的になる。  否定されると激怒する。 自己顕示欲が強くなり、過剰反応して批判的になる。  完璧主義を人に押しつける。 

このタイプの陥りやすい病は、高血圧、心臓病、内臓疾患、下痢、皮膚病、がん、目の充血、肝臓、すい臓病、 にきび、吹き出物、口内炎、胃腸炎。   怒りと自己否定が病気への近道です。

なんか書いててドキドキしてきました、、、。  やはりわたしはピッタなのでしょうか、、。

特にピッタは、体に熱をため込みやすく炎天下の行動は避けるが吉。 (まさにこれ、わたしです。)

おすすめライフスタイルは、のん気に構える、自分に対し、人に対し要求を下げる。 義務感を持たない。  (あ・ちゃーーーー!)   スケジュール表を空白にする。  空いた時間は、遊びとリラックスに費やす。 好きな食事を日に3回、大食いしない。 生、冷たい食べ物を取り、油物、酸味の強く刺激のある食べ物は避ける。  甘めで渋みと苦みのあるものをとる。  蒸し物、ゆでもの炒め物が吉。  お酒は厳禁。 ターメリック、コリアンダー、フェンネル、カルダモン良し。

ヨガ、水泳、ダイビングは大吉。   ホットヨガは凶。  競争の激しい運動は避けるべし。  呼吸に重きを置けるクラスを。

ピッタのおすすめヨガポーズは、

猫、下向きの犬、子ども、太陽礼拝、低い橋、バッタ、前屈、寝た形の正座、逆立ち、肩立ち、コブラ、ひねったワニ、足を天井に上げる、屍。

ヨガクラス中、他人を気にしない。  ゆったりとした練習を。  がんばりすぎない。  鼻から吸ったら口から吐きだし熱を下げる呼吸を。 クラスからは、静寂と忍耐を学べるよう。  (あー、耳が痛い。)

そして最後!


<カパタイプ> 地・水(泥状)

おっとりしてて落ち着いた印象。  愛に満ち、甘く優しく忍耐強く、気楽に構えることができる。 物事をゆっくり進め人生を楽しむ。  強靱なスタミナがあり、抜き出た記憶力を持つ。  動きも考えるのも遅いが秩序を保ったやりかたを通す。  グループワークに長け、忍耐が求められるもの外向的なものにキャリアを築き上げる。    食べることが好きで太りやすく肥満気味。 甘い物に目が無く、しょっぱいもの、刺激物を好む。  体が冷えやすい。

バランスが崩れると、頑固で動かな い。 やたら寝る。 物事への執着。  無関心。 殻に閉じ込もる。 嫉妬と自己悲恋からくる、アレルギー、うつ、肺疾患、消化不全、皮膚病、癌、リンパ不全など。

カパは現状維持を好む。  なので、刺激と変化を与える(?)が吉。  8時間以上は寝かせない。 朝の散歩良し。  軽く温かい食べ物を少なめに日に何度かに分けて食べる。  甘い物、揚げ物、乳製品は避ける。 鎮静剤は大凶。  消化が遅いので、就寝前3時間は食べない。  生野菜、生ものは避ける。
黒こしょう、クミン、しょうが、にんにく良し。

カパタイプのおすすめはホットヨガ、マシントレーニング、動いて汗の出る運動がおすすめ。 活力の出る動きを。

おすすめのヨガポーズは、

太陽礼拝(早めに)、下向きの犬、山、木、三角、逆三角、半月、戦士、肩立ち、コブラ、舟、頭立ち、屍。

ヨガクラス中は、汗がふきでるくらいの気持ちで安全を保ちながらこれ以上無理というところまでやってOK。  もうだめ休みたい、という気持ちに渇を入れる。  火の呼吸の練習をしてみる。  ポースの間に寝てしまいそうになる誘惑に打ち勝つ努力を。  (こりゃ、うちのダンナだな。)




というわけで参考になりましたら幸いです。  以上は、わたしがヨガティチャートレニングを取った際に受けたアーユルヴェーダの講義からです。    講師は、Mela Butcher先生。  ロサンゼルスのアーユルヴェーダ協会の方です。  彼女の講義は素晴らしかった。   この世は繋がっているというオーラ満々の先生でした。


そして、わたしが時折手にする、LAヨガマガジンにはアーユルヴェーダの記事が満載ですので、これからもおもしろい記事を見つけたら紹介したい思います。



(余談ですが、絵本「ちびくろさんぼ」のぐるぐる回ったトラがバターになってしまいますが、あれは本当はバターじゃなくて、ギーになるんですよ。 ギー文化から生まれた絵本なんですね。 )


.

2010-05-20

アーユルヴェーダ編

お友だちのヨガ生徒さんから、自然療法の一環として、どんな食べ物を選んでいったら良いか質問がありました。

ヨガを長く実践していくと、自分が口にするものに敏感になっていきます。   ヨガによって心身共に整えられた状態に、さまざまな特性を持つ食べ物を口にすることは、その人の体質にも影響してきます。

ヨガの教えに、自然の一部として生きる上で、どういったあり方で自然と調和していったら良いか 、どのような食物を摂取していくべきかという医学学問編があります。

それがインドで5千年前に発祥したアーユルヴェーダです。  生命の科学、そしてより良く生きていくための学問であり、この世に存在する上で、精神と体を基本としたセルフヒーリングのあり方を提唱しています。  ヨガの発祥と共に湧き上がった学問ですので、ヨガとアーユルヴェーダは、シスターサイエンス(姉妹科学)と呼ばれています。

アーユルヴェーダは、WHO(世界保健機構)にて予防健康医学として認定を受けています。  世界で認められた、あやしくない自然療法ということです。


さてそのアーユルヴェーダの考えですが、わたしたちの住む自然界には大きな5つの元素(elements) があると考えます。

地 (安定性、型)、水(流れ、生命、冷)、火(熱)、風(見えない動き、早い、乾)、空気(見えない、軽)。 それらの元素をサンスクリットで、ドーシャといいます。

人間は、これらを組み合わせた3つのドーシャから成り立っているとされて、それらの構成が、


1.風と空気のヴァータ。  2.火のピッタ、 3. 地と水のカパです。


話はずれますが、ヨガの練習中にクラスの先生から、「あなたは、ピッタね。」と言われたことがあります。   わたし自身、自分が火だなんて思ったことはなかったので、かなり驚きました。   「練習中のあなたは体が燃えているのよ。」と。

そんな感じで自分の体質をドーシャで分けていくことができます。   そして体質を見極めて、それに見合った食事を取り、体を調和した状態に保つというのがアーユルヴェーダの自然療法です。

ドーシャは常に一定の状態ではなく、サイクルがあり、それは一日の時間帯であったり、季節のサイクルであったり、環境であったり、歳だったりと、人生の中でも変わってくるので、一概に、「わたしはこのドーシャ!」と一言では言い切れません。

それがわたしのヨガの練習中は、あり得ないと思っていたピッタで あったのでしょう。  わたしは無我の境地で練習にはいるとき、クラスによっては、「繋がっている」ということを体が意識しているので、恐らくそれが火をつけているのではないかと分析しました。

しかしながら、普段の生活で思考、行動、外見 に強く表れる、その人の個性といいますか、特性がありますよね。 その強く表れている特性で大体のドーシャのタイプを見極めます。

どれもこれも当てはまるわ、という方は、バランスの取れた方であるといえます。

そのバランスが崩れたり、本来のドーシャの形が崩れたりすると心身共に病気になるということです。

ドーシャが崩れる最大の原因はアーマと呼ばれる未消化物であるといわれます。   (前出の自然療法セミナーと同じことですね。)

アーマがあると、体に詰まりが生じ、気の流れや血液、リンパ、消化器官などが通らなくなり、 不調をきたします。

不規則な食事や生活はアーマを生み出し、消化力を衰えさせます。  腹八分目を越えた食事量も乱す原因です。   


このアーマ(未消化物)は心にもできます。

過去のトラウマ、執着、嫉妬、思考の偏り、他人と比べるなどの未消化な心の出来事が心を病気にさせるのです。

これらを解消していくためにも、規則正しい生活習慣、体質に見合った食事 を取って消化力を高めることが必要になってきます。  (もちろんヨガは、そんな病んだ心身の状態をお助けするのですよ!)




長くなったので今宵はこれまで。

次回に、自分のドーシャタイプの見極めと、どんな食事スタイルや生活習慣がいいのか、おまけは、タイプ別に効くヨガのポーズを紹介したいと思います!!!!!!




.

2010-05-18

下ネタですが。

.
アメリカ人は他に例を見ないほど、柔らかくてフワフワした紙でおしりを拭くのが好きなんだそうです。

これはアメリカ特有の現象だそうです。



先日、某巨大マーケットにて、いつものごとくトイレットペーパー 大量買いに赴きましたら、めずらしく見たことのない新しいブランドトイレットペーパーが山積みされてました。

おや、と、興味を持って手にすると、何やらわたしの好きな分野ではありませんか。


「1ミリオンの木を保護しましょう」と。


100%リサイクルの紙使用で無漂白のようです。

こういう系は自然食品のお店でよくみかけますが、なぜかお値段が高いんですよね。   リサイクルのはずなのに、、。

ここのメーカーのは、お値段も手頃でした。  それでは、とお試し購入。

不思議に思ったのは、誰もこの新しいメーカーのトイレットペーパーに見向きもしてないこと。 みなさん、いつも買ってるであろう某巨大マーケットブランドを当たり前のようにカゴに入れてました。

家に戻り、あたらしいトイレットペーパー探索。


フムフム。

”PAPER FROM PAPER, NOT FROM TREES”

「木からでなくて、紙からの紙よ。」

 
興味を持って、こちらのウエブサイトを訪れてみました。


すると何と驚愕の発見。

消費大国アメリカ のフワフワトイレットペーパー好きが木を切りまくっているんだそう!!


森林破壊。 温暖化促進。  水質汚染。  もろもろ。


しかも、SOFTとかFLUFFY(ふわふわ)表記のあるペーバーを作るためには、バージンツリーと言われる新しい木から取れる柔らかい繊維質が必要なんだそう。

ええーーーーーーーーーーーー!!     しかも、トイレットペーパーはリサイクルが出来ない。 一回使ったら、もちろんそれでおしまい。


柔らかい紙でおしりにぜいたく感を味わったりしたことももちろんあるけど、罪悪感ヒシヒシ。


そういえば、むかし訪れたインドではトイレットペーパーなんて無かったもんな。  みんな桶に水汲んで手で洗ってたよな、と。


何故リサイクル可能なトイレットペーパーをおしり快感のために、 わざわざ樹木伐採(ばっさい)しなくてはいけないのか。


これはアメリカ人、鯨で叩く前にお尻をもっと叩かれるべきではないんだろうか。 


ちなみに使用感は、いつものよりは確かに堅かった、けど、しっかりしていた。 


ヨガの修行を積んでも所詮インド人にはなれない私は、紙で勝負していきましょう、とトイレで思った。


2010-05-14

新月の今宵

.
もう終わりかけていますが、今宵は新月。

ヨガの世界やスピリチュアルな世界では、月の満ち欠けを気にすることは切っても切れない関係のようです。 なのでこのブログにも新月の今宵に、MOON PHASES をサイドボックスに追加しました。→
(アメリカ太平洋時間です。)
 

ヨガの世界、特にアシュタンガと呼ばれる精神性に重きを置いた、尚かつハードというか肉体的にデマンディング(限界を要求するような)なヨガのクラスでは、新月、満月の日にはクラスはお休みになることが多いです。


水に関連する全ての自然界の生物、現象は、月の満ち欠けによって影響されています。 70%の水分によって作られている人間の体もそのうちのひとつ。


新月、満月のときには、太陽、月、地球は一直線上に並びます。   地球に及ぼす月の引力、太陽の引力。 これらの力が地球や人間の体に作用してくるのです。


デマンディングなアシュタンガでは月の満ち欠けが呼吸の強弱によって作用されます。 満月の日の吸い込みの呼吸がプラーナと呼ばれる気エネルギーを取り込みすぎてしまうのです。   しっかりと地に足がつかないまま、気エネルギーばかりが大きくなってしまい、体も興奮してしまいます。 

満月の夜にオオカミが多くなるのはそのような理由があるようで。  また、お産も増えると世間で言われてますね。  羊水に浸るお腹の赤ちゃんがおとなしくしていられなくなるのでしょう。

逆に新月のときには、吐き出す息が落ち着きすぎてしまい、エネルギーが沈静化しすぎてしまうのです。

そういう理由でハードなアシュタンガヨガでは満月新月の日はケガが続出することになり、クラスもお休みになるという訳です。


スピリチュアルな世界では、新月が始まってから確か12時間以内だったかにお願いごとや新しいことを始めるといい、と言われています。  デトックス効果もあるらしいので、ゆるベジの方やなんちゃってマクロビアンの方も、この日にはりきるといいのではないでしょうか。  新月のエネルギーは、浄化のエネルギーだそうです。

また新月は、感情が情緒不安定になったり、ネガティブ思考になりやすいらしいので、何かおかしいなと感じたら、月のせいにしてみましょう。

まあ言うなれば、わたしたちは自然界の一身、一部であるということですね。 (またかよー!って言われそう)


お庭的には、新月の日に種を植えると、強い根が育ち、満月に向けて成長がすこぶる良いということです。   そうです。  わたしは昨日の夕方に新しい種を植えたのだーーーーーーー!


Lets' honor the rhythm of nature!!!!!


自然界に畏敬の念をいだきましょ♪  (ちょっと違う? 誰か直せ-!  ワオーン!  あ、ちがう、ちがう、今宵は新月新月)



.

2010-05-13

リサイクルロボット

.
手違いで、ここ数日中に撮った写真を消してしまいました、、、。

母の日にもらったチューリップの写真も、久しぶりにアップしようと思ったお庭の成長記録も、、。(;;)


気を取り直して、次女と作ったリサイクルロボットの写真を撮りました。

学校からの課題で、明日提出です。 まともな姿で帰ってくる保証がないので、今夜で見納めかも、です。  リサイクル出来る物からロボット作ってこい、っていう宿題です。


別に何の変哲もない大した出来ではないんですが、、、。




しいて言うと。


パカっと、股割りができます。

(ヨガクラスの方、ちょっとドキっとされたりします?)




そんでもって。


 ぱかっとお背中開けると、プラスチック袋しゅ~の~うぅぅう♪





お粗末でございました、、、。

(メッセージカードは母の日カードのリサイクル。うしろのお花は終わり始めたチューリップざんす。)






.

2010-05-10

Healing Power of Nature - 自然治癒力の向上 終了かい

.
自然治癒力の向上 セミナー続きの最終回です。

体内の働きと、役割、消化不良による体への影響。 そしてその簡単な治療法のまとめです。
専門的な自然治療が必要と思われる場合は、クリニックに相談してみてください。


<胃のはたらき>

胃酸の分泌タンパク質、ミネラル、水溶性ビタミンの消化に必要細菌の異常繁殖を防ぐ
消化酵素の分泌

<小腸のはたらき>

* 消化酵素の分泌
 * すい臓からの消化酵素: 炭水化物、タンパク質、脂肪の消化吸収に必要
* 胆嚢からの胆汁: 脂肪、脂溶性ビタミン、必須脂肪酸の消化吸収に必用
* ほとんどの栄養素の吸収

<大腸のはたらき>

* 水分の吸収
* 発酵
* 食物繊維は大腸内の細菌によって短鎖脂肪酸とガスに変わる
* 短鎖脂肪酸は、大腸内を酸性に保つ。 短鎖脂肪酸の欠乏は、発がん性物質の形成を始める



<<消化不全による症状>>

* 消化不良→吸収不良→栄養不足→慢性病

* 消化不良→毒素・未消化物→腸壁に傷→未消化物を傷から吸収→体全身への影響→免疫反応→慢性病 

* 食物アレルギー: 未消化の食品は腸内の細菌によって分解され、化学物質を作り出す。 敏感な人や肝臓の分解酵素が少ない人は、化学物質が体全体にわたり、体に問題を引き起こす。

* 関節炎

<<消化不全の原因>>

* 消化不良、低胃酸症、すい臓機能の低下、腸壁のダメージ
* 吸収不良、 腸壁のダメージ、胆汁不足、細菌、カビの異常繁殖

抗生物質の取りすぎ→胃の中の優良菌を殺す、カビ、細菌は殺さない。


<<低胃酸症>>

* 胃酸の分泌が少ない
* ぜんそくを持つ80%の子どもが低胃酸症
* 60才以上- 30-50%
* 50才以上 10-30%が萎縮性胃炎
* アミノ酸、ビタミン、ミネラル不足細菌の異常繁殖、消化器系の疾病、うつ病
* ピロリ菌感染

<症状>
便秘、アレルギー、げっぷ、膨満感、胸焼け、サプリメントによる吐き気、肛門付近のかゆみ、裂け爪、顔面に腫れた血管、貧血、未消化物
<病気>
喘息、じんましん、にきび、湿疹、乾癬、糖尿病、自己免疫病、骨粗そ症、甲状腺障害、胃酸逆流症、胆嚢障害ほか。

* 慢性疲労の原因は胃腸にある。


<<低胃酸症治療・胃酸の増加>>

* ホールフードダイエット、有機栽培、良くかむ、胃酸の分泌促進(梅干し、レモン、苦い物)

消化酵素量増加、腸壁修復

*苦味成分ハーブ服用: Gentian, Wormwood (苦よもぎ)
*制酸剤使用中止
* 胃酸サプリメント
* 甘草 (Licorish.ピロリ菌対策)・ フルボン酸(抗菌作用ほか)



<<腸壁の修復>>

* アレルギーのある食品を避ける
* 腸壁を傷つける化学製品を避ける
お酒(一杯までは百薬の長)、タイレノール、アスピリン、食品添加物ほか

* 腸内デトックス (解毒): 悪玉菌除去、毒素除去(食物繊維、木炭、大腸洗浄)、善玉菌補助


** 先生のお薦め繊維食品は、わかめ、こんぶ、りんご、くだもの、ごぼう、根菜。 そして発酵食品を食べることだそうです。 (ぬか漬け、乳酸菌、ビフィビス菌入りヨーグルト、納豆など)


最初から薬に頼らない、原因を突き止め、自然治癒力を向上させるための術(すべ)が少しでも伝われば幸いです。




 @Getty Villa Malibu/Outer Peristyle garden



.

2010-05-08

Happy Mother's Day!

.
母の日に贈ります。


「こどもは親をえらんでくる。」


「こどもは神さまからの授かりもの、そして預かりもの」


「こどもを生むこと、育てることは神さまへのボランティア」


「子育ては自分育ち、たましいの学び」


「あせらず、こどもと一緒に成長」


「子育ては期間限定ボランティア」



[神さまと母親のことは、いつもうまく言えない」-” 余りにも偉大な存在。 余りにも有り難い存在。 どう表現したら良いのか困ってしまう。”




Happy Mother's Day!








Posted by Picasa

Healing Power of Nature - 自然治癒力の向上 その2

先日参加した「自然療法と食生活の重要性」セミナーまとめの続きです。

参考にしていただければ幸いです。


<植物の栄養>

栄養素である、ビタミン・ミネラルは体の中の化学反応を扱う酵素の働きを補う。 (次回後述)

*  通常の野菜に含まれるミネラルは、有機野菜の2分の一から4分の一 しか含まれない。

*  有機野菜は価格が高いが内容分が違う。

*  アメリカで売られているオーガニックは商売上、100%信用できるものではない。


<土と微生物>

* 人は土に生まれ土に帰ると言われる。 土はエネルギーの元、命の源。

* かつての地球は、最適に有機的な成長ができるところであり、土壌には豊富なミネラルや、希少な要素、微生物を多く含んだ腐葉土が多くあった。

* その過程は、微生物が腐食物質を作り出し、ミネラル、ビタミンと結合し、土壌から植物に運搬され、植物から人間に運搬される。

* 有機野菜(オーガニック)とは、育つ土壌に微生物、腐食物質が多く含まれる、 農薬を含まず、栄養素を多く含んでいる。 (土壌にて微生物が腐食物質を作り出し、ビタミン、ミネラルと結合する)


<病弱な土、病弱な植物、病弱な人間>

*  農業生産者が収穫高を上げるためには、生産量の増加が必要。

*  生産量を増加させるためには化成肥料が必要。

*  化成肥料使用→ 害虫。

*  害虫駆除のため、農薬の使用。

*  農薬の使用により、土中の微生物の死滅。

*  無菌状態になり、腐食物質が減少する。


<家畜>

放牧 VS. 飼料 (主にトウモロコシを使用 → 家畜の胃が荒れ分解しづらくなり病気になりやすくなる → 病気を抑えるための抗生物質 → 人間>


<魚 (オメガ3を多く含む)>

天然 (プランクトンなどを食べて育っている) VS. 養殖 (成長を早めるための飼料を与えられる)



次回は、上記のような過程で育った栄養が、どのように人間の体に影響を及ぼすかの記述です。



 Getty Villa @Malibu






 .

2010-05-06

Healing Power of Nature - 自然治癒力の向上 その1

4月の終わりに家の近くで行われた、自然療法師の小澤医師による「自然療法と食生活の重要性」 というセミナーに参加させて頂きました。  

   
とても興味深い内容でしたので、テーマごとに何回かに分けてご紹介したいと思います。 (先生の承認済みです。) 自然療法の実際の治療法など、ご質問ありましたら、直接お問い合わせして頂いていいかと思います。 LA各地、トーランス、アーバイン、リトル東京にオフィスをお持ちです。


下記は、頂いた資料とノートからです。



* 自然医学は体の持っている本来の自然治癒力を向上させる。


* 症状は隠れた機能不順のサインであり、原因ではない。


* アメリカは薬漬け- 全世界の薬の販売の半分がアメリカで消費されている。(過剰薬投与・ 日本は4位)


* 病因の一番の原因は、生活習慣であり、次に環境、生化学・生理学、遺伝子と続く。


* アメリカの死因の一番は、心臓病、そしてガン、事故、糖尿病。


* 最適な治療の初歩は生活の基盤である、「睡眠・空気・栄養・愛情・精神・運動」であること。


* 次に大切なのが、自然治癒力の促進、システムサプリメント、最後に頼るのが薬、手術である。
  


そして興味深かったのが、


「ウエルネス(WELLNESS)は、最善の健康状態を保つということ」で、

Illness (病) vs. Wellness (健康)

この ”I" は、自己中心的の”I”であり、Weは、まわりのことを考えられる前向きな考え方、行動を意味するということです。

* 健康とは、ただ単に病気が無い状態のことではない。



治療のモデルとして、

1. 生活の基盤である健康の基礎を確立すること。

呼吸(法)、水、睡眠、休息、気晴らし、栄養、消化吸収、運動、そして姿勢、特に背骨は大切とのこと。 正しくない姿勢は、健康に影響する。


2. 自然治癒力の促進

気、流れ、力、プラーナ、元気を与えてくれるエッセンス(刺激)、生命力
(水治療法、クレニオセイクロ、ホメオパシー、針灸、マッサージ、運動、ヨガ、気功、瞑想、カウンセリングなど)


3. 弱ったシステム(特定器官)の強壮

免疫力の強化、正常化、解毒(デトックス)、代謝機能の正常化、再生能力の強化、ホルモンバランスの正常化、栄養学、ハーブ、生薬、ホメオパシー、針灸、クレニオセイクロ、ヴィセラルマニピュレーション、リンフレドレナージ(この辺は先生のHPに詳しい説明があります。)



次回に続きます。




@Malibu in front of Getty Museum


.

2010-05-05

これぞアイアンガーー!

 .
ふと外を見やると長女が家の前の木に、ロープをつり下げ何やらブラブラやってます。




お?



どうやらサルになって、ツリークライミングに挑戦している模様。






 お???    


のぼれないとわかり、趣向を変えたか?





おぉ???? 




そこでヨガインストラクターの母、叫ぶ。






「手を放せーーーーーーーー!  頭の上にのばすのじゃーーー!」


















 おぉぉぉぉぉ!!!!!!!!

Urdhva Dhanurasana  アイアンガーばーじょん!!

(↑ ヨガ専門者だけがわかりますね、、。 すみません。 こんな 感じ。)





この後、ロープをさっさとはずした娘。


「もう、やらない。」




「でも、背中が伸びた気がする。」



 むすめぇぇぇぇ!!!! 
  
それがヨガというものじゃぁぁぁぁぁ!

雄叫びする母。







アイアンガーとは何ぞや?    興味ある方、こちらリンクです。




何なら、お教えします。




ロープバージョンです。





世界が変わりますよ♪











2010-05-04

鯉のぼり

.

「五月いつかは、こいのぼりぃぃぃぃぃぃ~~~~♪」

「鯉」って登るんですよねぇ~。



ウィキによると、

「中国の 正史、二十四史の一つである後漢書による故事で、黄河の 急流にある竜門と呼ばれる滝を多くの魚が登ろうと試みたが鯉のみが登り切り、になることができたこと にちなんで鯉の滝登りが立身出世の象徴となった。」

それが、「五月五日のこいのぼりぃぃぃ~♪」な、ワケなんですよねぇー。










ということで、 アメリカで見たホントのコイノボリです。




のぼってますねぇ~♪







すさまじいですねぇ~。







もう、いい、っていう感じですか??








 じゃあ、ちょいと画像を小さく、、。




なかなか良い日本庭園で、鯉にエサもあげていいんですけどね、、。






なんだか、すごくてねぇ~。




中でエサ売ってて入場料無料なので、ホントの鯉のぼりを見てみたい方どうぞ~。
(手食われないようにねぇ~)


(毎年、こどもの日イベントやってるんですけど、今年は予算削減でイベント消えましたね。)
.